栗坊のBADを食する
けんちゃんが釣れたポッポを僕にくれた!
”ポッポを食べてみよう!”そういうことのようだ。。。

せっかく食べるなら美味しく食べなきゃポッポに申し訳ない。
すぐにクーラに納める前に下ろし、魚の状態はGoo!

帰ってすぐに魚の調理にかかる。
三枚におろし、カマとアラに分ける。


刺身、漬け、かまの塩焼き、フライ、アラは味噌汁のだし、頭は煮付け。

さて早速刺身をいただく。
刺身は包丁を入れるとすごい弾力!!まさかゴムみたいな????
皿にならべるとすごく綺麗!

おそるおそる口に運ぶ。。。。。

な、なんと今まで食べたことが無い食感。たとえるならイセエビの食感?がやや近いかなぁ?
味はびっくりするほど美味!普通の刺身とはちょっと違う。言葉に言い表せないが美味い。


初めての食感と味。これは◎でした。
漬けを翌日の朝に頂いた。前日の刺身からきっと美味いだろうと予想。

しかしいたって普通の味。。。。期待が高すぎ?
そしてカマの塩焼きを食べた!

こ、これはちょっとポッポッポポポポポーポー といまひとつ。。。

予想するに皮の味がまずいのではないだろうか?
下ろした時に思ったのが皮がすごい水っぽかった。これが味を変えているのでは?
とするとフライは期待できるかも?皮も取っているし!
嫁さんが子供達のおやつにフライを振舞った。

どうやら好評であっという間になくなったみたいだ!
私も食したが、これは美味い!南方系の色をしている魚はフライは
外さないのでは?????
そしてアラでダシを取った味噌汁も普通に美味い。
今回のミッションは終了かぁ・・と感無量だったが、なんと嫁さんが
頭だけを煮付けにして僕だけに用意してくれている。

グ、グロテスクぅ~。
しかし味はなかなかいける。デコの部分は思いっきり豚足状態!

ゲテモノ好きな僕にはなかなか美味だが、弱い人もいるかもですね?
一通りポッポを食べましたが、お土産が無いときはポッポを持って帰り
刺身やフライを食べることはお勧めですよ!
”ポッポを食べてみよう!”そういうことのようだ。。。

せっかく食べるなら美味しく食べなきゃポッポに申し訳ない。
すぐにクーラに納める前に下ろし、魚の状態はGoo!

帰ってすぐに魚の調理にかかる。
三枚におろし、カマとアラに分ける。


刺身、漬け、かまの塩焼き、フライ、アラは味噌汁のだし、頭は煮付け。

さて早速刺身をいただく。
刺身は包丁を入れるとすごい弾力!!まさかゴムみたいな????
皿にならべるとすごく綺麗!

おそるおそる口に運ぶ。。。。。

な、なんと今まで食べたことが無い食感。たとえるならイセエビの食感?がやや近いかなぁ?
味はびっくりするほど美味!普通の刺身とはちょっと違う。言葉に言い表せないが美味い。


初めての食感と味。これは◎でした。
漬けを翌日の朝に頂いた。前日の刺身からきっと美味いだろうと予想。

しかしいたって普通の味。。。。期待が高すぎ?
そしてカマの塩焼きを食べた!

こ、これはちょっとポッポッポポポポポーポー といまひとつ。。。

予想するに皮の味がまずいのではないだろうか?
下ろした時に思ったのが皮がすごい水っぽかった。これが味を変えているのでは?
とするとフライは期待できるかも?皮も取っているし!
嫁さんが子供達のおやつにフライを振舞った。

どうやら好評であっという間になくなったみたいだ!
私も食したが、これは美味い!南方系の色をしている魚はフライは
外さないのでは?????
そしてアラでダシを取った味噌汁も普通に美味い。
今回のミッションは終了かぁ・・と感無量だったが、なんと嫁さんが
頭だけを煮付けにして僕だけに用意してくれている。

グ、グロテスクぅ~。
しかし味はなかなかいける。デコの部分は思いっきり豚足状態!

ゲテモノ好きな僕にはなかなか美味だが、弱い人もいるかもですね?
一通りポッポを食べましたが、お土産が無いときはポッポを持って帰り
刺身やフライを食べることはお勧めですよ!
スポンサーサイト
2009-12-28(Mon)
釣り納めは三平でーす♪

日時:2009/12/23(日)
投稿者:栗坊
釣り場:佐世保沖 片島のハナレのハナレ、ガニ瀬・中の瀬
今日は佐世保沖にクロを狙って釣行。
僕にとっては今年最後の釣行となりそう。

天気予報では波はあまり高くないようだったのにうねりが高く
4人で降りた片島のハナレは波をかぶり半分以上のポイントが
竿を出せない状態だった。

ハナレのハナレが干潮だったのでそこから僕は竿を出すこととした。
時折雨が降る。その雲に向かって強風が吹き高いウネリが襲っては
頭から波しぶきが振ってくる。
これはさすがに無理!と判断したが潮が上げていて戻れない。
船長が見回りにくるまで我慢の釣り。
何とか遠投してオナガが釣れたが23cm。
しかし釣りどころではない。。。。。
うねりはさらにひどくなりやっと助け舟がやってきた。
しかしハナレも釣り場が無く、一人中の瀬に瀬変わり。
すぐに手のひらクロが釣れたがあとが続かない。
仕掛けを変え、手を変え、その他色々。。。。でも釣れない。
そんな状態で納竿となり、ちょっと寂しい感じがしたが
厄年の最後の釣行を飾るにはふさわしかったかもしれない。。

ほっとして港につくと何やらKENSO君が僕にお土産をくれた。
こ、これは、、、な、なんてことを。。。。

ポッポの料理はいったい美味いのだろうか????
2009-12-24(Thu)
クロ捌きます♪
日時:2009/12/22(火)
投稿者:栗坊

先週釣ってきたクロを次男が三枚に下ろしてくれました。
良型のオナガが一匹。。。最初はお願いしようかどうしようか。。。
”僕がしたい”と包丁を入れ始めた。
(ドキドキ、せっかくのオナガが大丈夫かいな。。。ドキドキ)
ところがなかなかやるもんで良い感じに三枚に下ろせました。

皮剥ぎはさすがに僕がしましたが、小さい魚から捌くことを覚え
だいぶん上手になったようです♪
投稿者:栗坊

先週釣ってきたクロを次男が三枚に下ろしてくれました。
良型のオナガが一匹。。。最初はお願いしようかどうしようか。。。
”僕がしたい”と包丁を入れ始めた。
(ドキドキ、せっかくのオナガが大丈夫かいな。。。ドキドキ)
ところがなかなかやるもんで良い感じに三枚に下ろせました。

皮剥ぎはさすがに僕がしましたが、小さい魚から捌くことを覚え
だいぶん上手になったようです♪
2009-12-22(Tue)
2009年クロ釣り王者釣大会

日時:2009/12/13(日)
投稿者:栗坊
釣り場:宮ノ浦
今日はクロ釣り王者の決勝戦の日!
しかし僕は残念ながら2回戦で破れ、負け組みの部に参戦。
25cm以上のクロ5匹の重量で競い賞品も豪華とあって気合充分!
くじびきで瀬上がり順を決め、私は中野君と一緒に尾上の西にあがった。
朝は7時を過ぎてやっとこ明るくなり釣り開始。
気合とは裏腹に何も釣れない。。。エサもそのまま。。。
仕掛けを何パターン変えただろうか?何をやっても食ってこない。。
中野君も厳しい状況のようで時間はあっという間に9時を過ぎてしまった。
二人で”釣れないねぇ・・”と話をし終わったそのとき、なんと中野君が
竿を弓なりに曲げているではあーりませんか!

引きからして良型のオナガ!何度も何度も締めこみに絶えながら
ついにはオナガが観念して40は優に超えているオナガが取り込まれた。

これでこちらも気合充分!中野君のオナガを釣るポーズもなかなかのもので
”僕も釣りたい・・・・”そんな思いいっぱいでモード全快!
しかし一時の時間を置いて掛けたのはまたもや中野君。
またもや良型GET!
さて残された僕には重圧のプレッシャーがのしかかる。
残り時間は45分。しかしここで冷静に!ウキがどうも風や潮に取られ
上手く入っていないようだ!ハリスをちょいと長めに取り上手くウキが入るように
調整が上手くいったときに来ました!
オナガの突っ込みをかわし、靴をびしょびしょにしながら嬉しい45cmをGet!!

この調子で5匹そろえたいが残念ながらこの後は時間切れ!
決勝戦は僕たちがいた瀬で行われることとなりみんなと合流。

それぞれの釣果の情報交換、そして負け組み検量、その結果なんと中野君が
優勝!
決勝戦では波多江さん、阿部さん、しんちゃんが残り熱い戦いが繰り広がれた。



食い渋るクロをどんな方法で釣っているのかを見学し、特に仕掛けを変える場面
などを興味深く眺めていた。
結果、阿部さんが優勝、2位にしんちゃん、3位に波多江さんという結果となった。

表彰式そして裏トーナメントジャンケン大会と続き今年のクロ釣り大会も
盛大に盛り上がり幕を下ろした。

来年こそは!という思いとともに、来年も頑張ろうと誓い宮ノ浦を後にした。

2009-12-14(Mon)
寒い一日でした。
日時:2009/12/6(日)
投稿者:栗坊
釣り場:仮屋湾 なおきイカダ
日曜日でしたが時間が取れたので近場でちょい釣りに出かけました。
今日は風も強く波3mから2mと時化気味で、西風を背中から受ける
ような場所を検討した結果、なおきイカダが丁度よさそうなのでチョイス。
昼過ぎまでチヌを狙って釣行に出かけた。
夜明けと同時に釣り開始。幸先良く食べごろのアジがかかり
お土産に数が釣れてくれないかと期待するが後が続かず。
風は釣りに影響は全く無いがとにかく寒い。

そんななか一発逆転のチヌが来ないかと頑張ってはみたが
アジをもう一匹追加して納竿となってしまった。

寂しい釣果のアジであったが刺身で小皿満タン。
このアジ、すこぶる美味しくビールと一緒に食し幸せなひと時を過ごすことが
できました。
投稿者:栗坊
釣り場:仮屋湾 なおきイカダ
日曜日でしたが時間が取れたので近場でちょい釣りに出かけました。
今日は風も強く波3mから2mと時化気味で、西風を背中から受ける
ような場所を検討した結果、なおきイカダが丁度よさそうなのでチョイス。
昼過ぎまでチヌを狙って釣行に出かけた。
夜明けと同時に釣り開始。幸先良く食べごろのアジがかかり
お土産に数が釣れてくれないかと期待するが後が続かず。
風は釣りに影響は全く無いがとにかく寒い。

そんななか一発逆転のチヌが来ないかと頑張ってはみたが
アジをもう一匹追加して納竿となってしまった。

寂しい釣果のアジであったが刺身で小皿満タン。
このアジ、すこぶる美味しくビールと一緒に食し幸せなひと時を過ごすことが
できました。
2009-12-07(Mon)
クロが釣れた時は♪

クロが釣れた時は刺身はもちろんですが
クロの皮を湯引きするとこれがめちゃくちゃマイウーなんです!
刺身のときに皮を剥ぎますが捨てるのではなく湯引きで食べます。
個人的にはオナガよりもクチブトの皮が好きです。
この皮をマナイタの上に並べ沸騰したお湯を”さっーーー”と
流します。
皮がくるくるくる!っとなりますので慌てず水でジャーと流し
ボロギレなどで水分をしっかりと取ります。(マナイタの上も水気がないようにします)
包丁で2~3mm間隔で切り、酢醤油やポン酢でいただきます。
もちろんカボスなどの柑橘系でポン酢を作るとさらにパワーアップです。
松島から帰ってきて、道具も洗い、魚もさばき、風呂から
あがりビールと一緒にいただいたころには夜もすっかりと更け
美味しくいただいたあと布団に入ると一瞬で深い眠りにつき贅沢なひとときの
フィニッシュを飾ります♪
2009-12-03(Thu)